こんにちは☘️
長崎・諫早でホームページ制作をはじめとするデザイン制作を行なっているIkumi designです☺️
どこにでもいるような普通の専業主婦だった私がどうやってフリーランスWebデザイナーになったのか?
今回は晴れてフリーランスWebデザイナーになってから現在までを書いていきます。
オンラインスクールでWebデザインの勉強を始める
今後の働き方を考えて在宅でも働けるスキルを身につけたいと思い、「なんか楽しそうだしカッコよさそうな」Webデザインの勉強を娘が幼稚園に入園してすぐに始めました。
娘を送ってから帰ってくるまで毎日ひたすらパソコンに向かい、夜も寝かしつけてから再びパソコンに向かい。
一日6〜8時間くらいパソコンの前にかじりついて勉強していました💻
webデザイナーになるためのカリキュラムはスクールによって様々ですが、基本的にはデザインソフトの操作方法と実際にウェブサイトを構築するためのプログラミング言語を学んでいきます。
デザインソフトの使い方手を動かしながらだんだんと覚えていったのですが、つまづいたのはプログラミング言語の分野でした😱
なかなか思うように組み立てられず苦戦し、ウェブサイトを作るのに必要なのスキルなのにこのままじゃ実務で使えない、本当にWebデザイナーとして働けるのかなと不安になります…😞
そうこうしている間に半年のカリキュラムが終了、全く働ける自信のないまま放り出されました。
オンラインスクールを卒業してからの迷走期間
オンラインスクールを卒業してからは身につけたスキルを使ってどうやって働こうかと考え、在宅OKのWebデザイナー職を求人サイトを使って探し始めました。
でも求人サイトに載っているものは実務経験者の募集ばかりで未経験OKのものはなかなか見つけられませんでした。
じゃあ経験値をあげようと思い、クラウドソーシングサービスを利用してみることに。
働き手としてwebデザイナーを募集している方もいれば、コンペ形式でたくさんの制作物をデザイナーに作ってもらい選ばれた人だけに報酬が払われる、というものなどあり
とりあえずデザインを作るか!と思いコンペ形式のものに応募することに。
ですがコンペ形式のものは一つの案件に何十人もの人がデザインの提案をするのでなかなか採用されず心が折れました…💔
そんな中で運よく一つの会社さんからバナーを作るデザイナーとしてお仕事をいただき、そこから継続して案件をいただけるようになりました😌
その実績ができてからは他の方の求人に応募し、採用されることが少しずつ増えてきました。
ただ!クラウドソーシングサービスを利用していると手数料が引かれるので手元に入ってくるお給料はだいぶ減ります💰
しかも案件の単価も画像1つ1000円とかなので、時給に換算すると300円とかそれくらいです。案件によってはもっと時給が低いものもありました。
駆け出しだから仕方がない、実績を溜めたりデザインソフトの操作方法に慣れるための期間だと思い 7〜8ヶ月はそんな感じでやっていました。
そんな中で第二子を妊娠します。
フリーランスWebデザイナーとして働くために開業届を出す
第二子妊娠中に新たな出会いがありました💖
今も継続してご依頼をいただいている法人さんとひょんなことからご縁をいただき、その方からホームページのリニューアルをお願いできないか?というお話をいただきました。
願ってもいないことで、二つ返事で引き受けました。
でもその話をいただいた時はまだ開業届を出していない状況だったのでこれは開業届を出す良い機会ただと思い、
第二子を出産して2ヶ月後に開業届を出して正式にフリーランスwebデザイナーとしての第一歩を踏み出したのです。(Aさん、私に決意させてくれてありがとうございます!✨)
フリーランスwebデザイナーとしての現在
1年前にフリーランスWebデザイナーとして活動を始めて現在までに、たくさんの方からデザインのご依頼をいただきました。
リピートでご依頼をくださったり、新たな出会いがあったりと各方面から声をかけてくださることを本当に嬉しく思います。
デザインを依頼してくださった方は
『自分でやってみたけど難しかった』
『ずっとホームページ作ってみたくてやっとお願いできる』
『この事業をしっかりとやっていくためにプロにデザインをお願いしたい』
このようなことを私に話してくださります。
全てのクライアントさまは私にデザインの依頼をしてくださることで今の状態からの何かしらの変化を求めています。
仕事の対価としてお支払いをいただきますが、そのお支払いいただいた金額はクライアントさまのより良い未来への投資である。
これを忘れてはいけないと思っています。
そのクライアントさまが望むより良い未来に辿り着けるよう、もっと頼れるデザイナーになりたいと思っています。
この記事へのコメントはありません。